夫は次男です。お墓を持つべきですか?息子がいます。

ゆうこさん
夫は次男なのでお墓がありません。
ですが、自分たちの代からでもやはりお墓を持つべきですか?
息子はいます。
三休
必ずしも必要とは言えません

家の継承者がいるならやはりお墓を持つべき?

昨今は供養の形もいろいろございまして・・・

お墓を持つべきか否か?という場合は
特に後々絶家(ぜっけ)が確定している場合と継承者がいる場合で話が違ってきたります。

絶家とは?
家の継承者がおらず
戸籍主が死亡等でいなくなったときに家が消滅すること

昨今では少子化の影響で男子がいない場合でも
養子をとる家が少なく
家が途絶える事が多々あります。

例えば
実のお父さんが次男でお墓が無い。
子供は姉妹のみでふたりとも嫁いだ

この場合
お父さんの代でお墓を作っても
娘は嫁いでますし、養子を迎えてまで家を残す人はいないでしょうから
将来的に無縁になることは確定しています。
こういった場合であれば

「お墓を作る必要はありません」

と答えるお坊さんが多いと思います。

もちろん
今のようなマンション納骨堂などが胡散臭いと感じる時代もあったので
その時代の人は
絶家が確定していてもお墓を立ててました。

三休
なので、結果として、今墓じまいが大流行してます。

しかし
今回は
息子さんがいて
家が継続して続いていくことが見込まれます
旦那さんのお兄さんである長男さんはお墓を引き継いでいくでしょう。
夫である次男さんは新しい分家ということで
ここから根をはやして家の幹を太くしていく
という考え方が墓相学にはあるので
通常であればお寺からの回答となると

「お墓を建てるべきである」

と言う答えになります。

三休
このケースだと普通はお墓を建てることを勧められると思います。

とはいえ事情もいろいろあると思います

例えば
家が続いていくにしろ
同じ地域にとどまり続けるとは言えないですし
一族が分散して
田舎に親族がだれも住んでないとなるとお墓参りの為だけに田舎に帰るのも大変です。

経済的にもお墓を持つのが厳しい人もいるかもしれません。

私が思うには
供養さえしっかり営めて
しっかりやっていると自身が胸張れるのであれば
必ずしもお墓を持たなければいけない
ということは無いと思います。

三休
しっかり供養としてやるべきことは出来ていると言えるのであればお墓がなくてもいい。

なら、お墓を持たないで仏壇だけでいいの?

ゆうこさん
では家の仏壇だけあればいいでしょうか?

とはいえ
お墓が無いと
外で供養を営む場所もないので
身内でも少し離れている人や
生前お世話になった方や故人の友人が
断りなく、手を合わせに行く場所がなくなってしまいますし

お骨をずっと手元供養しつづけるのも
問題があります

ですので
お墓を持たないとはいえ
外部で供養する方法は必要です。

今の時代、外部の供養についてはいろいろな選択肢があります。

手元供養とは?
お骨を収めず自宅の仏壇に安置して供養を続ける事
次の代に継承するときに問題になりますし
精神的にも故人と決別のきっかけができず良くないと思います。

例えば
自分の宗派の本山への納骨を今代からの習いにするという事もあります
一心寺のような合同墓に全員入ると決めてしまってもいいです。

このような形であれば

たとえ一族の住む場所があちこち分散しても
本山や納骨先が明確なので旅先として寄りやすいでしょう。

要するに
お墓を建てるにたる状況であっても

墓じまい前提として供養を努めている人たちと同じような供養の方法を
選んだって構わないという事です。

息子もいるし
家が続いていくのに
合同墓などでいいのか?と不安に思うこともあろうかと思いますが
お墓を建てるハードルの高さは今の時代とそぐわないこともあると思います

三休
外部の供養場所は必要です
が、
お墓にこだわらなくても
本山への納骨や
納骨堂
樹木葬
期限付き墓地(期限後永代合祀)
合同墓
永代ミニ墓
など選択肢は様々あります

お墓を持つのは供養の最上級の方法なので可能なら持つ方がいいです

とはいえ
私は
お墓が無駄だし
やめるべきだと言ってるのでは有りません。

しかし
お墓を持つべきですか?
と聞く方は

お墓を持つことに抵抗を感じられているのだと思います

それは一族がバラバラの場所に住んでいたり
経済的にお墓継承していくのが難しい
等色々理由はあるかと思います。

そういった場合
お墓に縛られないで
しっかり供養を営んでいくために
ハードルを下げてでも
持続していけるやり方を選ばれたら良いと思います。


お墓を持つというのは
古来から続いてきた伝統的な供養の形ですし
外部で営む供養の形としては最上のものですから
お墓をもった方は
誇りをもって供養を続けていただければと思います。

■質問はこちらから受け付けています