坊主丸儲け?お寺や僧侶が税金払ってないって本当?

ゆうこさん
高級外車に乗っているお坊さんってどうなんですか?

『坊主丸儲け』

そんな言葉が世間で定着しているってのが悲しいです。

本当に坊主丸儲けなんでしょうか?

三休
国税庁から出ている
令和2年版の宗教法人の税務を参照しつつ
僧侶が説明してみます

坊主丸儲けはイメージで実際には僧侶は税金を払っています。

結論からいうと
消費税を払っているよ
という話ではなくて
純粋に僧侶も所得税と住民税も国民年金などなど払ってます。

まず
宗教法人の収益には課税がないので
確かに
税金かかってないんですが
住職や僧侶の給与は個人の所得なので税金がかかります。

また
宗教活動で得た収入を
宗教活動以外の支払いに使うと
住職の給与支払い扱いになるので個人の所得になります。

わかりやすいように具体例を出すと

住職に子供がいて
宗教系の大学に通うので
その学費のために檀家さんから集金するよー

という場合がありますが

集金段階では喜捨なんで宗教法人の財布に入りますが
住職の息子の大学費用は宗教法人の経費にならないので
学費は結局住職の給与扱いになります。

三休
さすがに修行道場の費用は経費になるんだと思うんですが・・・どうなんでしょ?

住職の給与扱いになるということは
所得税や住民税などはかかるということ。

ちなみに
宗教法人でも
従業員の給料は源泉徴収の義務があります。

僧侶であれ、手伝いの人であれ
給与所得は平等に源泉徴収されて所得税が発生します。

なので
僧侶の方も
雇われている場合は
一般の社員の方、サラリーマンの人と同じように年末調整提出しますし
複数から収入がある住職の場合は確定申告もします

無税なのは飽くまで
宗教法人の活動部分です。

収益事業は法人税が課税される→お守りは無税だが線香は課税・・・

また
宗教事業と収益事業は明確に分離されていて
収益事業とみなされるものは法人税が課税されます。

そして法人税が課税される場合地方税も課税されます。

ただし、
宗教事業と収益事業の分け方の基準が曖昧です。

その基準とは
仕入れと販売額の差額が販売利益とみなされるか
あるいは明らかに喜捨にあたると判断できるかどうか?です。

ゆうこさん
は?

わかりにくいですよね

たとえば
御札なんてのは紙に墨書しただけで
1000円とかしますよね。

仕入れ10円とするなら
普通は利益率を考えると30円くらいで販売するのが妥当でしょう。

ところが
紙に字を書いただけのものに1000円も払っているということは
商品自体の対価ではなく
喜捨にあたるだろうから
これは宗教事業の収益ですってなります。

そうすると問題があって
お守りは宗教事業だけど
線香は収益事業とかいう意味不明な分け方になります。

基準が曖昧ですが
宿坊が流行っていたり
境内を駐車場に変えて経営していたり
一見すると羽振りが良さそうな
坊主丸儲けしてそうなお寺はだいたい収益事業なんで
実質は通常の会社経営と同じく法人税を納税しているということです。

宗教法人にプールしたお金を個人のお金としては使えません。

重ね重ねですが
宗教活動で得た収入を住職が自由に使っていいということはありません。

いくら法人税が課税されずに
お布施収入が多くなっても
お寺(宗教法人)としての財布に溜まっていく一方です。

なので
宗教法人の収益は
きちんと共益になるお寺の改装や保守
墓地の管理などに適切に使うしかありません。
というか
そもそも公益団体だから無税なわけです。

どうしても住職が豪遊したいなら
宗教法人の人件費として
給与を多くするしかありませんし
給与が多くなれば
個人所得なので累進課税で税額も高くなるのは
一般の人と同じです。

三休
豪遊する僧侶とか嫌ですけどね

でもお坊さんって高級外車好きな印象めっちゃないですか?

まず、悪目立ちするだけで
そんなに高級車のっている僧侶は多くない・・・と思います

大半の僧侶は
軽の中古車を丁寧に乗っていたり
ボロボロのビックスクーターとかカブに乗ってます。

お寺の車庫にベンツ入ってたりってのはあるといえばありますが
そういう車はお参りに使っていて
寺院名義になっています。
この場合は
宗教法人の経費です。
この辺は普通の法人の社用車と一緒です。

ただし
宗教法人には役員がいますし
総代や檀家の目もありますから
明らかにやりすぎの場合はストップがかかると思います。
どう考えても共益にならないだろうと言う場合。

あ、ちなみに
私はお寺を公益ではなく共益とあえて言ってます。
実態を鑑みて。

宗教法人をヤ○ザの人が買い取って・・・という話は?

こんな感じで
結局
宗教法人の税務を見てみると
そんなに世間一般で言われているような

坊主丸儲けの実態はない

ということがわかります。

イメージが先行してスケープゴートにされているだけな気もします。

ですが・・・・

宗教法人をヤ○ザが買って
合法的に税金を・・・
とかって話
ありますよね。

もしかすると
闇でそういうことに宗教法人が使われている例があるのかもしれません。

少なくとも私は知りませんが
もし知っている人がいたらコメントででも教えてほしいですね。