【よりそうお坊さん便】法事・法要依頼 僧侶視点だとデメリットしかない

よりそう(旧みんれび・アマゾン僧侶派遣)に限らず
こういった僧侶派遣
僧侶側はどういったように見ているでしょうか?

三休
わたしもこういった関係でご縁をいただいて
法事を行ったことがありますが
正直いうと
デメリットしかありません。

詳しく説明します。

時間の融通が効かず既存の檀家さんを後回しにするしかない

法事というのは

基本的に

祝日・土日の11時が超人気時間帯になります。

法事の後お食事もセットですから。

だれしもが
この時間に来てほしいと思っています。

ですから
僧侶派遣の仲介業者さんから
連絡があった場合
大抵はこの時間の指定になっています。

そうなると
ほぼ毎回、既存の檀家さんの予定とバッティングします。

このときに

「朝9時だったらいけますよ」

「昼15時だったらいけますよ」

といった時間の調整の話になることがありません。

仲介業者さんからすると
時間調整するより
その時間に行けるお寺を探すほうが楽なのだと思います。

ですから
お話を受けるとなると

すでに予定を入れてくれている
檀家さんに時間を変更してもらわないといけなくなります。

さすがに私は
それはありえないことだと思うので

たとえ
葬儀の依頼であっても
既存の予定を優先する方針です。

もちろん
すでに何度か法事もしていて
直接お葬儀の依頼をお寺にくださっている方の場合は
法事や月参りの時間を調整するのは当然としてですが。

三休
逆に依頼者さんからすると
指定した時間はほぼ要望が通るのですから大きなメリットです。
通常は法事を依頼する場合は
お寺の住職の都合と調整して決めますし
もし急遽
お葬儀などが入ったら前日でも
時間調整する場合があるのが普通ですから。

結局、長い付き合いにならない

仲介業の契約に関しては
直接やり取りは中抜きといって禁止であることが
明記されています。

こういったお坊さんの派遣に関しても
同じです。

ただ
檀家になりたいと
依頼者さんの方から
仲介業者に直談版の上承認があればその限りではないようです

僧侶、お寺側から

「お盆はこのくらいの日程で行きますね」

というような話をしてしまったり

お寺の寺報や
行事の連絡を送ったり

今後の付き合いにつながるようなこと僧侶から提示すると

トラブルになりますから

既存の方との名簿は明確に分けておかないとなりません。

その後の付き合いというのは
要するに
お盆の棚経や
祥月命日の供養や
月命日の供養
お寺での施餓鬼法要の案内といったことです。

三休
逆に
依頼者さんからすると

「菩提寺も田舎にあるし
本当に一回きりの付き合いでいいです。」

「檀家というようなものに関わりたくはないんですが
故人の供養はしっかりつとめておきたいんです」

というような方にとっては
今後の付き合いを考える必要はないので大きなメリットなのだと思います。

菩提寺の許可は必須のはずが檀家をとられたという話になる場合がある

ウェブの仲介ではないのですが
葬儀屋さんからの紹介でお葬儀を執り行ったところ
菩提寺の住職から檀家をとられた

僧侶同士の揉め事に発展したという話が結構あります。

僧侶の世界は狭いので
住職同士が知り合いということがあります。

うかつに
仲介を受けて
お寺同士のトラブルにつながるということもあって

お寺と密な関係を結んでいる
仏具屋さんなどは
お客さんへのお寺紹介は断ってるところも多いようです。

以前たまたま
仏具屋さんに寄ったとき
お客さんがお寺を紹介してほしい。
という話をしているところに出くわしたんですが

「菩提寺さんに直接話してください」


きっぱり断ってました。

いくら確認をとったところで
揉めるときは揉めますし
お寺さん同士の揉め事のきっかけになってしまうと
今後の付き合いも難しいものになりますからね。

三休
まあ
檀家とったとられた
と揉める僧侶というのもなんか違うような気もしますが。

このようにデメリットしかないわけですが・・・

僧侶・お寺側からすると

三休
  • 時間調整ができず既存檀家さんへのしわ寄せが行くこと
  • いろいろ調整して赴いてもその後の付き合いにつながらないこと
  • あとあとお寺同士のトラブルに発展する可能性があること

とデメリットしかないわけですが

逆に

ゆうこさん
  • 希望通りの時間に来てほしい
  • お寺さんとは今後の付き合いはしたくない

という依頼者さんにとっては
大きなメリットになると思います。



余談・・・

月命日の供養や
お盆の棚経といった
お布施もさほど多くなく済むような仏事であっても
仲介業者さんを通すことで大きな仏事になってしまう点は
デメリットで
そういったトータルで考えると結局
依頼者さんの負担分が高くなっているように感じます。

依頼者さんと
僧侶、お寺が
檀家制度とかではなく、
もっと気軽に繋がれるようになるといいなと
個人的に思います。

 

【よりそうお坊さん便】法事・法要の御布施金額は一律?紹介料など追加費用は無料でいいの?