仏ナビ

法事のお布施の金額相場はいくらですか?

ゆうこさん
法事のお布施の相場っていくらですか?
三休
随意なんで相場はありません。

って、身も蓋もないので金額を言うと・・・

菩提寺の住職に聞くと

三休
随意です

ということで明確に答えてくれないところもあります。

それが本来のあり方で
昔は地域ごとの相場があって明文化されてなくてもこれくらいというのが明確だったんですが
昨今は人の移動も多く
相場を地域で共有している場合がないことが多いので
困っちゃいます。

随意です

だけでは身も蓋もないので

実際のところをぶっちゃけて
金額を言うと

3万円~5万円

というのが相場です。

3万円のお布施のみの場合と

『御膳料』と『御車代』

としてそれぞれ1万円ずつ追加で

合計5万円

される場合があります。

この場合は
封筒は3つになります。

満中陰であれば
位牌の開眼作法を含みますので
多い方をされるかたが多いです。

また
法事の後
お墓に移動して納骨する場合であれば
納骨料として別途1万から3万ほど用意される場合もあります。

法事の後そのまま納骨であれば少なめで

法事も無しで納骨だけでお墓まで来て貰う場合であれば
多めにされるという感じです。

石屋さんへの追加彫刻代金は別です。
お墓に納骨する場合
新しい戒名を追加彫刻するのですが
その彫刻代金は別途石屋さんにお尋ねが必要です。
ゆうこさん
結局・・・ややこしいですね・・・

ぶっちゃけると僧侶呼び出し一回あたり三万円しておけば問題なし

三休
ぶっちゃけると
納骨であれ開眼であれ法事であれ仏事で僧侶を呼び出す場合は
一回あたり三万円しておけば十分だと思います

つまり何回も
日時を改めて呼び出すとそのたびにお布施がかさみます。

納骨や開眼なども法事の際にまとめて依頼して
追加作法毎に別封筒で一万円追加しておくほうがいいと思います。

その場合は

御布施
御膳料
御車代
納骨料
開眼供養料

というように封筒が分かれます。

ゆうこさん
なるほど
呼び出し一回ごとに三万円ですが
ゆうこさん
封筒はどうしたらいいですか?

法事のお布施の封筒の水引は黄色と白色か印刷のものでもよいです。

四十九日以降の法事では

水引は
黄色と白の結切を使います。
水引が印刷されているタイプでも構いません。

お膳料や
お車料などを別封筒で用意する場合は
白無地の封筒で水引は無くて構いません。

仏壇の浜屋さんのサイトが一番まとまってるのでオススメです。
https://www.hamaya.co.jp/butsuji/mizuhiki.html

三休
お坊さんはそこまで細かく確認しません。
法事で紅白の水引がついてるとか明らかにおかしい場合は目に付きますが。
開眼は慶事扱いで紅白水引で用意するので満中陰だと位牌開眼を含むのでややこしいですね。
このへんは地域による違いがかなりあるので地元の菩提寺に確認するのが確実です。
とはいえここに来てくれている方はそれがしにくいから来てくれてるんですよね。
極論
表書きがしっかり書いてあれば
白無地の水引無しでも大丈夫ですよ。
白無地で水引なしのものは一万円までの少額の御布施まで
というのが通例ではありますが。

煩雑になりそうなので
別にまとめておきますね。

名前は名字を下部に筆ペンで

真ん中
水引の下部に
名字をかいておけばいいです。

香典と違って
名字が重複するということはないので
名字だけで大丈夫です。

ただ
最近は菩提寺のお寺さんに頼まずに
ネットのお坊さん派遣やアマゾン坊主など利用する方もいるかと思いますが
菩提寺でない僧侶に依頼する場合は
お寺に名簿がないので
表書きにフルネームと裏書きに住所なども記載しておいたが方がよいかと思います。

字は

ボールペンなどよりはやはり筆文字のほうがいいです。

字の上手い下手は関係ありません。

読めれば。

三回忌以降はお布施が安くなるとネットにありますが・・・

ネットで調べると

三回忌以降は安くなる傾向があり
1万円~3万円が相場と書いてたりしますが
実はそういった事は聞いたことがありません。

【おまけ】アマゾンの僧侶派遣などの相場

3.5万円だったと聞いたことがあります。

ちなみに仲介手数料は1.5万円らしいです。

こういう事情があるので仲介会社を使わないで
もし可能なら直接
地元で家の宗派のお寺に連絡して頼んでみるといいかもしれません。

今日日であれば
引き受けてくれるお寺もあるかと思います。

ゆうこさん
そうなるとお寺さんとの今後の付き合いも考えないといけませんよね・・・
三休
そこですよね・・・
葬儀は別で
満中陰だけ頼みに行くと怒られる場合もあるし
一回法事すると檀家扱いになって
会費が発生する場合もありますので
連絡する場合は慎重にしたほうがいいかもしれません。

なるほど
そのへんの気苦労を肩代わりするという意味でお坊さん派遣は需要があるのでしょうかね